<<<拘るのは悪いことではないけれど、正しいゴールがないモチーフなので難しい。しかし動的PhSも合成触覚もまあ出ているので、Viveトラッカーを使うことで3次元立体ファントムが作れたのかもしれない、そう考えるとちょっと惜しい作品。>>>
月: 2021年10月
音響触覚での多様な仮現運動/ファントムセンセーション(PhS)を生起させている。過去には極座標系2次元ファントムセンセーション「Fantastic Phantom Slipper」や「ハラキリ時の突き抜け感」なども実現した例があるので、ものすごい新しいか?というと地味な感じもする…体験の軸をキメラ合成に拘った。
<<<音響触覚での多様な仮現運動/ファントムセンセーション(PhS)を生起させている。過去には極座標系2次元ファントムセンセーション「Fantastic Phantom Slipper」や「ハラキリ時の突き抜け感」なども実現した例があるので、ものすごい新しいか?というと地味な感じもする…体験の軸をキメラ合成に拘った。>>>
#IVRC2021 「合成獣(キメラ)の錬金術師」という作品。 この俺の腕をッ 合成獣(キメラ)の波動がッ 伝ってくるんだッ!!! https://t.co/HcofNiY4n5
<<<#IVRC2021 「合成獣(キメラ)の錬金術師」という作品。 この俺の腕をッ 合成獣(キメラ)の波動がッ 伝ってくるんだッ!!! https://t.co/HcofNiY4n5>>>
指によるエイミングは誤差多すぎなので藤子不二雄先生に体験していただきたいところだけど「バン!」と大声を出すことで、なんとなく楽しくなってしまうセンサリモータプレイも体感できる。いろんなところでデモができそうなサイズ感もいい。回路をスマートにしてぜひいろんなデモを行ってみて欲しい。
<<<指によるエイミングは誤差多すぎなので藤子不二雄先生に体験していただきたいところだけど「バン!」と大声を出すことで、なんとなく楽しくなってしまうセンサリモータプレイも体感できる。いろんなところでデモができそうなサイズ感もいい。回路をスマートにしてぜひいろんなデモを行ってみて欲しい。>>>
テクニカルには3箇所の小型バイブレータを手袋に内装し仮現現象を生起させ、Oculusの指トラッキングを白手袋をした状態で認識させてキャリブレーションもmin-Max法だけどきちんと作り、圧縮空気で腕を跳ね上げる。そのマウントは弁当箱スタイルという「誰でも思いつきそうだけど意外とやってない実装」
<<<テクニカルには3箇所の小型バイブレータを手袋に内装し仮現現象を生起させ、Oculusの指トラッキングを白手袋をした状態で認識させてキャリブレーションもmin-Max法だけどきちんと作り、圧縮空気で腕を跳ね上げる。そのマウントは弁当箱スタイルという「誰でも思いつきそうだけど意外とやってない実装」>>>
ただ持ち上げるだけでなく、テンショナーまでついていて、下部にも同じような構成で引っ張っている上にXYステージがある。 数ヶ月でこれを設計して開発する根性がすごい。 完成して体験できたらもっとすごかった
<<<ただ持ち上げるだけでなく、テンショナーまでついていて、下部にも同じような構成で引っ張っている上にXYステージがある。 数ヶ月でこれを設計して開発する根性がすごい。 完成して体験できたらもっとすごかった>>>
関西の日本語で表現すると「えらいえらい作品」かもしれませんね!
<<<関西の日本語で表現すると「えらいえらい作品」かもしれませんね!>>>
#IVRC2021 大阪会場でいちばんぶっ飛んでいた作品のひとつは「炒飯道」。 Hololensでチャーハンをシミュレーションする。ネオジム磁石x4を平行にするリグが着いた中華鍋を糸で吊った電磁石の磁力で制御する…総工費80万円以上という作品。8kgを持ち上げる機構がすごい。機材トラブルで残念でした。 https://t.co/7WfiPBKljF
<<<#IVRC2021 大阪会場でいちばんぶっ飛んでいた作品のひとつは「炒飯道」。 Hololensでチャーハンをシミュレーションする。ネオジム磁石x4を平行にするリグが着いた中華鍋を糸で吊った電磁石の磁力で制御する…総工費80万円以上という作品。8kgを持ち上げる機構がすごい。機材トラブルで残念でした。 https://t.co/7WfiPBKljF>>>
今日いちばん涙が出た作品は「took target (トカゲ)」ですね。 トカゲの視覚(4色色覚)、嗅覚(舌で嗅ぐ)、呼吸のための筋肉と運動のための筋肉が排他、というマニアックなトカゲ愛を表現したHMD作品なのですが…呼吸が…トカゲってすごいんだな…この作品を完成させた学生さんもえらい🦎 #IVRC2021 https://t.co/x0mruCnlK4
<<<今日いちばん涙が出た作品は「took target (トカゲ)」ですね。 トカゲの視覚(4色色覚)、嗅覚(舌で嗅ぐ)、呼吸のための筋肉と運動のための筋肉が排他、というマニアックなトカゲ愛を表現したHMD作品なのですが…呼吸が…トカゲってすごいんだな…この作品を完成させた学生さんもえらい🦎 #IVRC2021 https://t.co/x0mruCnlK4>>>
#IVRC2021 Leap Stage 審査の前半にて ばっきゅんばっきゅんしてました (作品「FinGun」より) YouTube番組は2021年11月6日13時〜 https://t.co/VM5TDjaiK6 https://t.co/8GJVZ0Pey8
<<<#IVRC2021 Leap Stage 審査の前半にて ばっきゅんばっきゅんしてました (作品「FinGun」より) YouTube番組は2021年11月6日13時〜 https://t.co/VM5TDjaiK6 https://t.co/8GJVZ0Pey8>>>